音楽活動「次のステップ」売上を増やすのに必要なバンドの組織化

トーキングハウスが下北沢のライブハウスで演奏している場面

ライブハウス等の現場で培われてきた

演奏は実に聴きごたえがあります

バンドを組んでからの数年間は

武者修行をしているような時期です

色々な場所で演奏してサウンドに

段々と演奏力と深みがついてきます

 

ラーメン屋で例えるとすれば

修行時代に味を磨いて追求していき

お客様に自信を持って薦められる

商品を開発している段階となります

さて、ここからが分岐点です

「オススメする商品はできた!」

・・・アナタならどうしますか?

 

トーキングハウスが下北沢のライブハウスで演奏している場面

バンドの商品開発ができてからの分岐点

【A】更に味を追求!商品が良ければ

お客さんは自然についてくる!

【B】商品は開発できたので次に

それをどのように市場の消費者へと

発信していくかの戦略を練る!

 

Aを選択しているラーメン屋の店主が

多いと感じたことはありませんか?

すぐに売れそうな商品があるのに

そこから更に「味」だけを

追求している姿を想像してみて下さい

非常に勿体ないことだと思います

 

「こんなに美味しい店があったとは!」

と、ようやくお客さんに発見されるのは

数年後、数十年後かもしれません

飲食店に限らず音楽も同じことです

発見されるのを待つ時間があるなら

そこで戦略を練った方が最短を走れます

 

トーキングハウスが下北沢のライブハウスで演奏している場面

商品ができたら次のステップに進む

「うちはホームページもあるし

SNSもやっているから大丈夫」

という声が聞こえてきそうですが

アクセス解析をしっかり取って

検索エンジン対策がちゃんとできてる

バンドのホームページは少ないです

 

バンド活動においてお客様に

自信を持って薦められるサウンドが

完成してきた実感があるのならば

次のステップはバンドの組織化

例えばHPやSNSを担当するメンバーが

いた方がいいとは思いませんか?

 

それを【Web担当】としましょう

そうすると今度はYoutubeなどに

アップする動画で何か面白い企画を

考えたりするメンバーも欲しいですね

【企画担当】が必要かもしれません

そうなると動画の映像処理をする

【映像担当】もいた方がいいと思います

 

トーキングハウスが下北沢のライブハウスで演奏している場面

メンバーが複数いるメリットを生かす

ソロだと1人なので大変ですが

メンバーが複数いるなら役割分担して

バンドを1つの組織として運営すれば

かなりの相乗効果が見込めます

他にもフライヤーやメール配信の

内容を考える【広報担当】も必要です

 

ライブハウスのブッキングや

会場内での販促を考える【営業担当】

手配りチラシなどの配布を率先して

創意工夫するメンバーがいれば

公式LINEなどのフォロワーが

増えるスピードはきっと上がります

 

さっきから写真で登場してますが

「トーキングハウス」やりましょう(笑)

演奏力において、ここで終わり

というのはプロでも無いことですが

ある程度の水準に達した時点で

今度は別のベクトルを伸ばすことに

意識を向ける必要があります

 

バンドを組織化して独立採算を目指す

これから数年後には自分たちのHPや

Youtubeなどから広告収入を得て

音楽活動を独立採算でおこなっていける

バンドが更に増えていくと思います

今の時代で事務所に所属する意味は

あまり無いと僕は考えているくらいです

(コネを作るのに役立つとは思いますが)

 

Youtuberなどのお手本は溢れてますし

あとは、いかにそこへ時間と労力を

集中して投入できるかどうかです

ライブ本数は減るかもしれませんが

1本あたりのライブの売上が増えます

長く音楽を続けられる選択をしましょう

 

オフラインのライブ活動の売上と

オンラインでのHP、Youtube等からの

広告収入や物販売上が両立できれば

別にデビューしなくてもバンドで飯が

食えるかも…という気がしませんか?

 

トーキングハウスのCD物販ブース

広報担当者へのオススメ書籍を紹介

僕自身は広報担当をする機会が

多いので軽くアドバイスしますと

まず文章力を鍛える必要があります

そしてそれをWeb上で発信する

Webライティングについての知識

これについてはGoogleで検索すれば

必要な情報はほとんど出てくるはずです

 

見出しやキャッチコピーを学ぶのに

オススメな「ザ・コピーライティング」

ジョン・ケープルズ(著)

文章の組み立て方や相手の心に刺さる

コピーなどの実際例を見ながら学べる

「伝説のコピーライティング

実践バイブル」ロバート・コリアー(著)

 

広告の概念や基本的な知識

古典的な手法を学ぶなら「売る広告」

デイヴィッド・オグルヴィ(著)

…など他にも色々ありますが

要するに担当者は専門分野について

勉強しろよ、ということです(笑)

 

それぞれの担当が必要な基礎知識を学ぶ

もちろん、こういった知識は

あくまでテクニック的なものです

最終的には自分の担当分野でいかに

熱量を込められるかとなります

例えるならギターで超絶な速弾きと

テクニックだけを追求しても

お客さんが感動しないのと同じです

 

しかし、自分の音楽を表現するのに

そのテクニックが必要であれば

それは学ぶ必要があります

Web、企画、映像、広報、営業・・・

それぞれの担当が基礎知識を得て

バンドが情報発信をしていけば

動員が増えない理由はありません

 

トーキングハウスのライブを観て

そんな時期ではないかと感じました

好きな音楽を続けていくためにも

そしてそれで売上を上げて自分たちの

やりたいことを大きく広げるためにも

必要なことだと僕は思います

⇒バンド名という屋号を掲げてSNSで3つの資産価値を高める重要性

 

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク