LINEグループを破壊される前にしておきたい3つの対策

LINEグループが破壊された時の画像

先日、知り合いのLINEグループが

いきなり荒らしに壊滅させられました

人数は100人以上で大規模な破壊です

僕もそのグループにいたのですが

いつかはこうなるだろうと思ってました

なぜなら僕も過去【荒らし】により

グループの破壊を3回も受けたからです

 

最近はLINEグループの管理や運営

といった活動をあまりしていませんが

そういった経験をしながら約3年間で

70個以上のグループを運営してきた

ノウハウをここでまとめたいと思います

(この記事は2017年2月時点の内容です)

 

リスクを分散させて被害を最小限にする

まず、LINEグループのシステム上

そういった破壊者がいなくなることは

あり得ない、というのが前提です

これは万引きなどの犯罪者が決して

ゼロにならないのと同じことです

であるならば、必要なのはリスク分散

 

そういった事態が起きた時の被害を

いかに最小限に食い止めるかです

そういった点で1つのグループに

100人以上ものメンバーがいるのは

非常にリスキーな状態といえます

 

1発の破壊行為で100人を失うリスク

例えばグループを10個に分割すれば

ダメージの危険は1/10になります

投資の世界に≪卵を1つのカゴに盛るな≫

という言葉がありますが、同じことです

 

グループを複数作ることで立て直しも容易に

LINEグループ分散化の説明画像

僕の場合、まず本体グループを14個と

トーク専用グループも同数つくりました

リスクを分散することも目的ですが

50人以上のグループになってしまうと

トークが少し盛り上がっただけでも

退会者が続出してしまうからです

 

これに加えて地域別のグループ

東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城

大阪、愛知、福岡、北海道・・・

更に楽器パート別のグループも

増やしてさらに細分化していきました

 

ここまでやれば「破壊者」がどこかの

グループを壊滅させても、他グループに

共通のメンバーが何人もいるので

立て直すこともそう大変ではありません

 

LINEグループ人数別の連帯感の差

LINEグループの人数に応じてメンバーの

連帯感に大きな差が出てくることも

少し意識しておいた方がいいでしょう

今までの経験による体感値となりますが

 

【5~9人…連帯感 (強)】

トークもほぼ全員が参加できる人数

グループトークをまともにするなら

実際のところ、この位がいいと思います

 

【10~20人…連帯感 (中)】

トークする人としない人が極端に

分かれ出すのがこの辺りの人数です

会話がかぶったり、会話になっていない

やりとりが段々と増えてきます

 

【21~49人…連帯感 (小~中)】

グループにリーダーシップを発揮する

メンバーがいれば、まだ何とか連帯感を

キープできるかギリギリの人数です

 

【50人~…連帯感 (小)】

この位の人数ですと、きっかけが無いと

誰もトークを投稿しなくなります

そして会話がはじまると通知が一気に

増えるので、退会者が続出します

 

グループに誰でも簡単に加入させない

ちなみに上記の人数は、見ず知らずの

人を集めてグループを作った場合です

メンバーの連帯感が希薄になればなる程

そういった「破壊者」が現れる可能性は

上がっていくと考えた方がいいでしょう

 

それを防ぐための予防策として

【グループ加入のハードルを上げる】

というのも有効な手段の1つとなります

加入の段階でプロフィール紹介や

注意事項のやりとりを増やすのです

 

怪しいと思った相手はじっくり会話に時間をかける

僕の場合は5段階に設定していました

・注意事項に同意するかどうか

・相手のプロフィール確認

・自分のプロフィール紹介

・グループトークの説明案内

・最後に質問などあるかどうか

 

ここまでやれば相手が「荒らし」か

会話の内容や雰囲気でほぼ分かります

怪しいようなら会話を引き延ばして

本当に入りたい人かどうか反応を見ます

それで大丈夫そうなら招待するのです

 

LINEネーム編集例の画像

どのグループに所属しているか名前を編集

そして最後にグループに加入した

メンバーのLINEネームを編集します

名前の最後に入ったグループ名を

つけておけば、仮にグループを

【荒らし】に壊滅させられたとしても

誰がどこにいたかすぐに分かります

 

グループを立て直す時にはこれを

確認しながら相手に声をかけていけば

「ああ、覚えていてくれたんだな」

と思ってもらえて、また加入してくれる

人の割合も増えるので一石二鳥です

 

LINEグループの運営はこういった

危機管理の勉強になったので経験として

やっておいて良かったなと思っています

集団でトークできるのがまだ新鮮だった

2016年頃だったからできました(笑)

 

ピンチになった時の対応が次のステップに繋がる

LINE「荒らし」対策をまとめますと

■グループを複数作り、リスクの分散化

■グループ加入のハードルを上げる

■LINEネームを編集して目印をつける

上記の3点をやるだけでも壊滅の被害は

かなり抑えることができたと思います

 

あとは【何のために】そのグループを

運営していくかの気持ちが大事です

僕の場合は、LINEグループを通して

行動力ある音楽人たちとの繋がりを

増やす楽しさがあって続けられました

 

そこからTwitter、Facebook・・・

そして今、アナタがご覧になっている

このWebサイトまで広がってきました

LINEグループの運営をするにしても

改善と試行錯誤を積み重ねていくことで

次のステップが段々と見えてきます

 

【関連記事】

⇒現役LINEグループ「荒らし」への独占インタビューに成功

⇒渋谷の路上で酔いつぶれて寝てたらサイフをスられるという大失態

⇒台風で飛行機チケット強制キャンセル!その場合の払い戻し方法は?

 

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク