ピッキングとストロークの角度を変えるだけでギターの音は変わります

ライブで若いコたちの演奏を見ていると

ピッキングやストロークの角度を

あまり意識していないのかな?

という場面を見かけることがあります

特に初心者の女の子に多いですね

ピッキングを外向きにしてしまって

ギターの音が先細ってしまってることが

 

この記事ではそれらの角度を大きく

「垂直」「内向き」「外向き」という

表現にて説明させていただきます

補足しますと、ギターのネックに対して

内向きか外向きかという意味となります

 

ギターのピッキングの角度が垂直の状態

ピッキングは垂直が基本形です

まず、ピッキングの角度が垂直

これが弾き方の基本形となります

ギターを始めたばかりの初心者の方は

とりあえずこの角度を意識しながら

弾く練習することをオススメします

最初の時点で変なクセがついてしまうと

後でそれを直すのが大変になりますので

 

ギターのピッキングの角度が内向きの状態

音の輪郭がハッキリする内向きの角度

ではピッキングの角度をネックに対して

内向きにしてみるとどうなるでしょう?

実際に鳴らしてみると分かりますが

ギターの音の輪郭、いわゆる

音のツブが太くハッキリしてきます

これはベースも同じことが言えます

 

ただし、あまり内向きにし過ぎると

演奏し辛くなってしまいますので

ちょうどいい角度を自分で見つけて

練習を続けていくといいと思います

それに慣れてしまえば意識しなくても

自然と使い分けられるようになります

 

ギターのピッキングの角度が外向きの状態

音はボヤけるが弾きやすい外向きの角度

そして、角度を外向きにすると

内向きと逆で音が細くなります

このピッキング角度のメリットは

速弾きのギターソロを弾く時などに

演奏がしやすくなることです

 

立った姿勢でギターの位置を下にして

ライブで演奏しているような人は

ピッキング垂直、内向きは弾き辛いので

外向きで弾いてる場合が多いですね

ただしその代わり、サウンドの輪郭が

ボヤけて細くなってしまいます

 

生音だと小さくて分かり辛いですが

アンプを通して音量が大きくなれば

その差はどんどん大きくなります

楽器から出る「音のはじまり」の

ピッキングの角度は超重要なのです

 

ギターのストロークの角度が垂直の状態

ストロークの角度も同様です

ストロークの角度も同じですね

基本形は垂直にジャラーンと鳴らして

内向きにすれば音が太くなりますし

外向きにすれば逆に細くなります

つまり、ピッキングとストロークの

角度の組み合せの数だけでも・・・

 

ピッキング【垂直】

(A)ストローク内向き

(B)ストローク垂直

(C)ストローク外向き

 

ピッキング【内向き】

(D)ストローク内向き

(E)ストローク垂直

(F)ストローク外向き

 

ピッキング【外向き】

(G)ストローク内向き

(H)ストローク垂直

( I )ストローク外向き

 

なんと9種類の音色をエフェクト無しで

作り出すことができてしまうのです

もちろん、この中で最も音の輪郭と

太さが強くなるのは (D) となります

 

ギターのピッキングとストロークを内向きの角度で弾いた状態

自分の弾いている角度を意識する

例えば上記の「外向き/外向き」を

その曲調に合わせて意識して

演奏しているならいいのですが

そうではなく単に「クセ」で

そうなっている人も実は多いです

 

その場合は日々の練習の時に少しずつ

意識して直していった方がいいです

先日、アコギの弾き語りでそれを

やっている女の子がいましたが

一生懸命なだけに勿体ないと思いました

 

使い分けて表現の幅を大きく広げる

楽曲のサビの部分や盛り上がりたい

ところで「内向き/内向き」に

切り替えたり、静かなところは

ストロークを外向きにしたりと

使い分けられるようになれば

表現の幅はかなり広がっていきます

 

たかが角度、されど角度です

ギターを20年以上やっていますが

ピッキングの重要性はやればやる程

その実感がどんどん強くなっていきます

この内容を世間に初めて広めたのは

プロデューサーの佐久間 正英さんです

 

ジュディマリやボウイなどを手がけた

名プロデューサーとして有名な方です

残念ながら2014年1月に胃ガンによって

亡くなってしまいましたが、今もなお

その影響力は演者の中で生きてます

 

角度を変えるだけで音は変わります

僕が高校生の頃に「GiGS」という

音楽雑誌でこの内容を読んだ時に

とても感銘を受けたのを覚えてます

ギターを弾くピッキングの角度だけで

ここまで音を変えられるんだと

 

それから20年以上ギターを弾いてきて

今でもその気持ちが変わらないので

今回、記事にさせていただきました

ピッキングとストロークの組み合せで

僕なりの解釈の内容とはなりますが

世のプレイヤーの参考になれば幸いです

 

【関連記事】

⇒今の若い世代の演奏力が上がった3つの大きな要因

⇒演奏力が伸びる若者の特徴は耳のよさと人間力を磨く積極性です

⇒耳コピはパズル!?ギター&ベース初心者が意識したい3つのステップ

 

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

Gポイント