音楽配信はCDとYoutubeどちらがいい?

FOOLRIMのTAKAさんから届いたCD

北海道よりFOOLRIMの

TAKAさんから新しいCDが届きました

桜模様の円盤が、この寒い冬を

少しだけ温かくしてくれます

17曲入りでまさにFOOLRIMの

ベスト盤ともいえる内容です

 

千葉県の木更津から

北海道へと転勤し

バンド活動をどうしていくのか

というのが気になっていましたが

こういったカタチでも

音楽を続けていくことはできます

 

Youtubeにアップしてリンクを配信

という方が今風ですが

そこはやはり木更津出身の

昔気質の男、CDを作成して

郵送するという方法をとりました

 

FOOLRIMのTAKAさん演奏シーン

どちらの方が聴いてもらえるか?

さて、ここでどちらがいいとは

一概には言えませんが

Youtubeなどでのデジタル配信と

TAKAさんがとったような

アナログ的な手法を比べてみると

どちらの方が音源を聴いてもらえる

可能性が高いでしょうか?

 

考えるまでもなく後者ですよね

なぜなら、TAKAさんが

わざわざCDに焼いて

封筒を用意して、住所を書いて

郵便局まで届けるところが

目に浮かんでくるからです

 

これがYoutubeだった場合は

「新曲できましたー!

こちらがリンクです聴いて下さい!」

とメッセージを配信すれば

いいだけなので便利です

しかし、先程のような光景が

目に浮かんでくることはありません

せいぜい、スマホを操作している

シーンを想像する位です

 

FOOLRIMメンバーがSTARNITEにてライブ

相手の感情移入のスイッチを入れる

音源を聴く前から

感情移入のスイッチが入ると

CDを聴くのも真剣になります

これがリンクをクリックで

いつでもどこでも聴けるとなると

なかなかそれが入りません

 

だからといって、デジタルがダメ

というわけではないのも明確です

これだけ便利なものを

使わない手はありません

無料で多くの人にリーチできる

現代技術の進歩は活用すべきです

 

ただ、最近思うのはデジタルに

偏り過ぎているような気がします

人間はラクな方に流れやすいので

ライブ情報のお知らせが

明らかな「一斉配信」だったりすると

返信する気にもなりません

(まあ、付き合いの長い人には

たまに返信したりしますが)

 

STARNITEでのライブ風景

デジタルとアナログを使い分ける

便利なデジタル技術は活用しつつ

アナログの良さをもう一度

見直してみたら、自分の音楽を

もっと真剣に聴いてもらえる機会も

増えるのではないでしょうか

 

相手がそれを聴く前に

音源やアーティストへの

感情移入のスイッチを入れる

 

これがポイントです

アナログはそれがやりやすいですが

大量配信には向きません

デジタルはそれがやりにくいですが

大量配信は得意です

ここを理解して音楽活動していけば

もっと熱心なリスナーも

増えていくのではないでしょうか

 

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク