北斎が語った絵師としての誇り高き心構え

着物を着た白髪で長髪の老人が腕を組み真剣な表情をしている。横で驚く若い和風の女性。

スマホから投影されたピカソの作品が壁に映ると

部屋の空気がピン、と張り詰める。この時代だと

ピカソのゲルニカは理解されないかもしれないな。

『 これは…戦か 』 北斎はアゴに手をあて静かに呟く。

『 だな、変わった描き方だけんど、すごい絵だ 』

お栄さんも筆を止めピカソの絵をしげしげと眺めた。

わかるのか、さすがだな。天才親子の感性に脱帽だ。

 

『 次、ダヴィンチのモナリザ 』 シンディが言うと

ピカソのゲルニカがモナリザの優しい絵に変わった。

『 むぅ… 』 『 はぇ〜 』 天才親子は絵に見入っている。

さっきまでの殺伐とした空気が急に柔らかくなった。

まるで部屋がモナリザの微笑に包まれているようだ。

絵の影響力はすごいな、ここまで空気が変わるのか。

そこで北斎は筆を置く 『 おい、しんでぃだったか 』

 

彼は初めて彼女を名前で呼んだ 『 もういい、充分だ』

北斎がそう言うとお栄さんは目を丸くして驚いた。

『 おとっつぁん!?何いってんのさ?もったいない 』

うしろで見ていた北渓さんも割り込んで喋りだした。

『 先生!そうですよ!彼らの忍術はすごいですよ!』

北斎は2人を交互に見て 『 はぁ〜 』とため息をつく。

『 バカヤロウ、忍術なもんか。コイツらは本物だ 』

 

そして僕らの方を向いて続けた。『 要はあれだろ?』

『 俺らが信長様の時代に浮世絵を描くようなもんだ 』

お栄さんと北渓さんは、うんうんと頷いて話を聞く。

『 そんなものはまだ無ぇ。そりゃ皆が驚くだろうよ。

そしてコイツらの時代はこういうモンがあるんだ 』

北斎は再びお栄さんの方を見た 『 それになお前ら 』

『 俺達は与えられる側じゃねぇ、与える側の人間だ 』

 

BACK   ⇒ NEXT

 

目次一覧へ